みせなが会議~ドラッグストアの歩き方~

登録販売者とFPの資格を持つみせながと申します。ドラッグストアにまつわる話とお金の話、趣味の漫画の話を書いていきます。小売業界の店長の初心者~中級者の方に読んで頂ければ幸いです。ラーメン赤猫は仕事の疲れを癒やす効能効果があります(笑)簡潔明瞭に一つ一つの記事は短めを意識しています。好きな成分はアラントインです。

【Googleアドセンス】審査に合格しただけでは終わりではない3つの理由

お疲れ様です、みせながです。

ブログを始めた人の大半が合格を試みるGoogleアドセンスですが、きちんと手順を踏んで対策と対応をすれば、最終的にはほぼ全ての方が合格出来ると思っています。

しかし、合格しただけでは終わりではなく、合格は始まりに過ぎない理由を以下に記載していきます。ブログで収益を上げていきたいという方は是非ご覧下さい。

合格は収益化の第一歩

Googleアドセンスに審査を依頼する方の多くは、自身のSNSの収益化を目的にしていると思います。ですので、合格と言う言葉はゴールの様な響きを持っていて、ここで満足をしてしまいがちですが、むしろスタートを切ったに過ぎない事を認識する必要があります。

しかし、このスタートを切ったという事実は非常に重要です。0から1を生み出した瞬間だからです。合格をしなければ、収益は発生しません。0のままです。合格したことで初めて1になる可能性が生まれるのです。行動した自分を本当に褒めてあげて欲しいです。知行合一。知っているだけでは何の意味もありません。行動して初めて意味を成していくのです。

だからこそ、合格しただけで満足せずに、収益化の必須項目をクリアしていきましょう。

SNSを充実させる必要がある

当たり前のことですが、合格の節目にそもそものコンテンツの充実の気が抜けてしまう方も多く見受けられます。

何か記事や情報の更新についてシステム化していくことや、ルール化していくことが充実させる方法の一つだと思います。

ただし、ただSNSの更新をして充実させていくだけではいけません。次で解説していきます。

Googleアドセンスの要求に応えていく必要がある

私自身、合格したらただSNSの更新をしていれば収益は上がっていって楽しくなってくるはず!と思っていました。

しかし、審査合格後にも様々な要求が私たちを襲います。

実際に発生した収益を手にする為には様々なステップがあります。

misenaga.hatenablog.com

大きなところでは↑の居住者証明の提出です。簡単に言うと、所轄の税務署に申請書を郵送して、発行してもらいます。

③続けていく必要がある

一定期間集中的に更新しておけば終了。と言うわけにはいかないのが情報発信だと思います。ある程度の頻度で更新やリライトを行い、正しい情報をタイムリーに発信していくことが大事です。生活の中にいかにSNS運営を落とし込んでいくか。それが出来るかどうかが収益化していけるかどうかの分岐点だと感じております。

これからも少しでも役に立つ記事を書いていきたいと思いますので、読者登録や応援の程宜しくお願い致します。↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 店長ランキング 

ホームページを作るなら ロリポップレンタルサーバー

宜しければ↓↓↓の関連記事の閲覧や、記事のブックマークも宜しくお願い致します。↓↓↓